立川補聴器センターの店長です!!
リサウンド・ジャパンから発売された補聴器はiPhone・iPad・iPodとつながります。以前からリモコンを通じてスマートフォンとBluetoothでつながる補聴器はありましたが、今回発売されたリンクスはAppleがiOSに組み込んでいる機能で直接iPhone・iPad・iPodとつながるので邪魔なリモコンは一切必要がありません。
iPhoneでボリュームやメモリー切替の操作は当然ですが、電話・FaceTimeやSNSを使った無料通話をより快適にクリアーに会話を楽しむことができ、音楽・映画やYouTubeなどのコンテンツをより楽しむことができる補聴器それがリンクスです。
スペック | |
メーカー | Resound |
商品名 | linx(リンクス) |
型番 | 61-DRW(NP) |
補聴器タイプ | Ric(外耳道内レシーバー型耳かけ) |
電池サイズ | PR41(312) |
電池寿命 | 約125時間 |
聴力レベル | 軽度~高度 |
iOSにはもともと補聴器モードという項目がありそこからリンクスとの同期の設定をします。ちなみに補聴器モードについては以前ブログで紹介してますので今回はいたしません。ご興味がある方はこちらより
![]() |
![]() |
![]() |
設定のアイコンをタップ | 設定から一般をタップ | アクセシビリティをタップ |
![]() |
![]() |
![]() |
聴覚サポートの補聴器をタップ | 補聴器が出てくるのでタップ | ペアリング成功!! |
同期の設定は難しくないのですがデバイスの項目の補聴器をタップしても「Bluetoothペアリングの要求」が出てくるまでに少し時間がかかるようです。そしてこの部分が文字化けしております、原因は補聴器をフィッティング情報に入っている装用者名が日本語表記なのが文字化けの原因かもしれません…。とりあえず、同期は誰でも出来るので簡単です!!
![]() |
![]() |
![]() |
iPhoneの方のコントロール画面はこんな感じになります。音量調整とプリセット(メモリー設定)があり「ライブ再生を開始」というのはiPhoneのマイクを使い補聴器へ音声を飛ばすいわゆるワイヤレスマイクです。ちなみにホームボタンをトリプルクリックするとこの補聴器画面になります。 |
今回はiOS側の設定をご紹介いたしました、GNリサウンド・ジャパンから専用のアプリも出ていますので次回はそちらをご紹介できたらと思います。
なおLINXについてご質問などがあれば立川補聴器センターまでご連絡下さい。
電話042-527-8555