042-527-8555
当店はご予約制となっております

Android対応補聴器(ASHA)

ASHA(Audio Streaming for Hearing Aid)とは、2019年にGoogleがスマホから補聴器へ直接音声を送信できるように開発したようです。詳しい仕組みや専門的なことはわかりませんが、とりあえずこのASHAに対応したスマホはiPhoneのMFIヒアリングデバイスのように直接補聴器と接続できるようになりました。

Androidから補聴器へ直接ストリーミングはかなり限定される

ASHAという機能はアプリで追加するのではなくOSに組み込まれています。(Androidに組み込まれている)Androidは、ベースとなるOSをGoogleが開発し様々なスマホメーカーがカスタムしてスマホ本体に組み込む仕組みなので問題が起きます。

ASHAが入っているスマホと入っていないスマホがある

Anroidには、ソニーのXperiaやサムスンのGalaxy、Google純正のpixelなどかなりの数が出ています。スマホから補聴器へ直接ストリーミングをしたい場合、対応スマホ、対応補聴器を購入しないといけないため注意が必要です。

ASHA対応のAndroidスマートフォン

2021年6月現在、ASHAに対応したAndroidスマートフォンは下記だけです。

ASHA対応スマートフォン

Google Pixel 5(メーカー公式ではなく弊店で検証)

Google Pixel 4 XL

Google Pixel 4

Google Pixel 4a

Google Pixel 3 XL

Google Pixel 3

Google Pixel 3a XL

Google Pixel 3a

OnePlus 9 Pro(日本未発売)

OnePlus 9(日本未発売)

OnePlus 9 R(日本未発売)

OnePlus 7T(日本未発売)

OnePlus 7 Pro(日本未発売)

Samsung Galaxy Z Flip

Samsung Galaxy S20+

Samsung Galaxy S20

Samsung Galaxy S20 Ultra 5G

Samsung Galaxy S10e

Samsung Galaxy S10

Samsung Galaxy S10e

Samsung Galaxy S9

Samsung Galaxy S9+

Samsung Galaxy Z flip

Samsung Note 20

Samsung Note 20 Ultra

Samsung Note 10+

Samsung Note 10

Xiaomi mi 11 Lite 5G(New お客様より情報提供、当店で検証済み)

Xiaomi 11T・11TPro(New 自分で購入して検証済み)

Google Pixel6シリーズ(New 自分で購入して検証)

Google Pixel7シリーズ

Xperia 5ⅱ(New お客様より情報提供・店頭でストリーミング検証済み)

Xiaomi 12←無印(日本未発売 知人の端末で検証済み)

Motorola Edge 30 Pro (Motorola Edge plus, Motorola Edge+) (New リサウンドのHPより)

XiaomiPad5(New 自分で購入して検証 珍しいAndroidタブレット)

ZTE Libero 5G III(New 自分で購入して検証)

ZTE Libero 5G Ⅱ(New お客様の端末で検証)

https://www.resound.com/ja-jp/help/compatibility#androiddevice

GNヒアリングジャパン株式会社 ダイレクト・ストリーミング対応Android端末

Googleピクセルシリーズ、サムスンのギャラクシーシリーズのハイエンドモデル、そして日本未発売のOneplusの3種類だけのようです。Oneplusシリーズは、ハイスペックかつお値打ち価格な端末なので日本発売してほしいですね。

ASHA対応補聴器

Androidから補聴器へ直接音声送信(ストリーミング)を行うためには、補聴器もASHAに対応している必要があります。補聴器によっては、iPhoneからのストリーミングには対応しますが、Androidは不可という器種がありますので購入時確認してから補聴器を購入しましょう。

ASHA対応の補聴器

GNリサウンド

  • クアトロ全器種 ※補聴器本体のファームウエアアップデートが必須
  • ワン、ワンマリー全器種

オーティコン ※OPNシリーズは非対応

  • More全器種
  • OWN(Bluetooth搭載モデルのみ)

スターキー

  • リビオ全器種

スターキーは公式ページに掲載のスマホ以外は動作未検証との回答をいただきました。

スターキージャパン株式会社公式ページ

ベルトーン

  • アメイズ 全器種 ※補聴器本体のファームウエアアップデートが必須
  • イマジン 全器種

ワイデックス:現在確認中です

シグニア:X・NX・PX共に全器種 ASHAに非対応です(2021年6月現在)

シグニアはメーカーに問い合わせを行い全器種ASHAに非対応と確認、ワイデックスは情報収集中です。

 

ASHAスマホ LINEの通話出来ません(2023年4月現在)

ASHA対応スマホではLINEの通話を補聴器に送信することが出来ません。(以前はできていた?)標準の電話アプリ、楽天リンクは電話音声を補聴器に送信出来ます。(楽天リンク検証済み)これは早く直してもらいたいですね。。。

ツイッターに速報がでることも

ツイッターで調べるとASHA対応機種の情報が得られることも。当店も積極的に情報発信しています。

iPhoneでもAndroidでもガラホでも

どれでもOKの補聴器が存在します。フォナックのMシリーズ(マーベル)とPシリーズ(パラダイス)です。フォナックはワイヤレスイヤホンと同じ仕組みのbluetoothを搭載しているのでどれでも接続できます。

ただ、上記メーカー(リサウンドやオーティコン)と比較しbluetooth使用時の消費電力が高いため電池の持ちが若干短めになっているのが気になる点です。フォナックのMシリーズ/Pシリーズを使用してストリーミングを行う時は、充電式を選ぶか、電池寿命はある程度目をつぶる必要があります。

補聴器とスマホ、組み合わせが重要

補聴器を選ぶ際、聞こえの確保、音質の好み、様々な騒音抑制、付加機能、形状、カラーなどユーザー様が選ばれる視点はたくさんあると思います。それに加えて自分の所有しているスマホと補聴器が接続できるかどうかも選定するときの大きなポイントになると思います。補聴器とスマホの選び方を下記にまとめました。

スマホはiPhoneを選ぶ

スマホがiPhoneだとほぼすべての補聴器が接続してストリーミング可能です。iPhoneユーザーの方は補聴器はどれでもストリーミング出来ます。(リオネットなどを除く)

AndroidはASHA対応スマホで

Androidユーザー様は、まずご自身のスマホがASHAに対応か非対応か確認する必要があります。上記リストに掲載されていないスマホは恐らくASHA非対応です。(ちょいちょい更新していきます)

おすすめのスマホはGoogleのpixel5ではないでしょうか。中古で比較的お求めやすくなっていますし、素のアンドロイドなので余計なアプリもなし、OSアップデートも3回保証されていて安心です。スペック重視ならサムスンのGalaxy S21がよさそうです。(筆者はそこまでお小遣いがないので購入できませんが。。。)

迷ったら。。。補聴器をフォナックに

音質や性能、価格で問題なければフォナックの補聴器(マーベル/パラダイス)を選びましょう。bluetoothを搭載しているスマホ・ガラホ・iPhoneどれでも接続してストリーミング出来ます。

bluetooth補聴器でもっと便利に、もっと聞こえやすく

スマホのアプリとbluetooth補聴器を使えばもっと便利に補聴器が使えます。一例をご紹介致します。

スマホで固定電話がかけられるアプリ

NTT東日本(西日本はちょっとわかりません)のひかり電話を契約していてWi-Fi環境があればスマホで固定電話をかけることができるアプリがあります。

NTT東日本 スマホdeひかり電話生活はじめよう

固定電話をスマホで受けられるサービス

03+というサービスをご存じでしょうか?固定電話をスマホで受信・発信できるサービスです。このサービスは、番号ポータビリティに対応しているので現在の電話番号を変更せず利用が可能です。(NTTが発番した電話番号に限ります)

スマホで受けられる=補聴器にストリーミングできる

いわゆる家電が聞き取りにくいというお声をよく伺います。電話自体を03+に変更してみてはいかがでしょうか。

固定電話番号がスマホのアプリでも電話機でも使える!03plus

話題のゲーム「ウマ娘」も臨場感たっぷり

人気の「ウマ娘」も「モンスト」も、FGOも、ゲームの音声・BGMが直接補聴器に入ってくるので臨場感たっぷりでゲームへの没入感が増します。

DMM GAMES ウマ娘 プレティーダービー公式ページ

テレビをスマホやタブレットで見れる

Wi-Fi環境があればテレビをリアルタイムにスマホやタブレットで見ることができる装置がnasneです。テレビをスマホ/iPadで見ることができますのでごろ寝してくつろぎながらテレビをご覧いただけます。

ネットフリックス、アマゾンプライムビデオなど動画サービスがたくさんありますのでbluetooth補聴器を通して存分に楽しむことが出来ます。

バッファロー nasne公式ページ

最後に

ASHA搭載スマホはまだまだ数が少ないです。pixel・galaxy・oneplusの上位モデルのみ搭載しているのが現状です。また、すべて海外スマホメーカーだけで日本のスマホメーカーは2021年6月現在は非対応となっています。

聞こえにお困りの方がスマホを通して様々な体験ができるように、すべてのAndroidにASHAを搭載してくれることを祈っております。ソニーさん、シャープさん、京セラさん頑張ってください!oneplusさん、日本上陸を心よりお待ちしております!

合わせて読みたい