042-527-8555

立川市/昭島市/青梅市で補聴器購入助成制度スタート!補助金を使った補聴器購入 6選(後編)

いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、立川市・昭島市で開始された補聴器購入助成制度について後編の記事をアップしたいと思います。

前回は助成金の申し込みから購入までの流れをご紹介いたしました。前回の記事は下記リンクからご覧いただけます。

補聴器購入助成制度が開始されてから約2か月が過ぎたくさんのお客様にご相談をいただいております。その中でもよくあるご相談を最初にご紹介したいと思います。

70代男性
70代男性

助成制度を使って補聴器を購入しようとしたが、お店で紹介された補聴器が高額だったので悩んでいる

60代女性
60代女性

このメーカーのこの器種といきなり話が決まってしまいそうだったので一旦保留にしている

70代女性
70代女性

お店で紹介された補聴器よりコスパが良いものが他にあるのか、疑問を感じている

直近2か月でよくご相談いただくケースとしてはやはり「価格」に対することが多くを占めています。前回の記事でもご紹介したメーカーのカタログ先頭に掲載されている補聴器はメーカーの最新技術が詰まった「フラグシップモデル」なので、機能もりもりで高額になっています。

参考

補聴器1台の価格はほとんどが10万円から30万円まで

ジャパントラックという日本の補聴器市場調査では、片耳100,001円~200,000円の補聴器を購入した方が39%という結果が出ています。補聴器装用者3人に2人は当記事でご紹介する価格帯の補聴器を装用していることがわかります。

(分母 認定補聴器技能者に対応してもらって購入した方 243名)

ソース 2023_JAPAN_Trak_2022_report.pdf (hochouki.com)

64ページを参考にしています

そこで今回は、両耳購入で30万円を超えない補聴器でコスパが良いモデルを4種類ご紹介いたします。なお「価格が安くても、しっかり調整できる補聴器を選んでおり、、実耳測定(REM)で調整可能、耳あな型はオトスキャン(3Dスキャンによる耳型採取)も利用できます。特に今回選んだ4種類の補聴器は、実耳測定による補聴器調整でよい調整が出来るモデルを選んでおります。

それでは残り5機種を一気にご紹介致します。

おすすめ補聴器6選

おすすめ補聴器は、こちらに移動しました

ご来店時のお願い

私どもの努力不足ですが、毎日たくさんのご予約をいただいており日々混雑しております。ご来店時は、当ホームページからご予約をいただくか、LINE・お電話で事前にご連絡をいただけると幸いです。皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

この記事が気になったら

当店では、補聴器のご相談・1か月間無料お試し・補聴器を着けたときの効果見える化を行い、しっかり効果のある補聴器のご提供に努めております。ご相談・ご試聴は無料で行っておりますのでお気軽にご相談くださいませ。

ご来店の予約はこちらから

ご来店前のよくある質問はこちらから