
この記事では、サムスンの「Galaxy S」シリーズの機能である Samsung DeX を活用して、モバイルモニターを用いた文字起こしが便利に行える点について説明されています。以下が主なポイントです:
- Samsung DeX の概要: Galaxy Sシリーズのスマホをモニターに接続することで、PCのように利用できる機能。接続は簡単で、Type-Cケーブル1本で済みます。
- Androidの音声文字変換アプリ: 純正の文字起こしアプリが高精度で無料。特に音声文字変換機能が簡単に使え、Galaxy Sシリーズと相性抜群。
- モバイルモニターの活用: 記事では「Viyivwine PDM-14T」という軽量モバイルモニターを使用。DeXと組み合わせることで、大画面で文字起こしを確認可能。
- 実際の使い方と注意点: モバイルモニターでの文字起こしの具体例が示されています。ただし、DeX利用中はスマホのバッテリー消耗が激しいため、パススルー充電を推奨。
- iPhoneとの比較: iPhoneもモバイルモニターに画面を映せるが、Samsung DeXほどの利便性や最適化はないとされています。
- 全体として、Galaxy Sシリーズとモバイルモニターの組み合わせが、特に文字起こしや大画面の利便性を求めるユーザーに非常に役立つという内容です。
いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、補聴器ではなく文字起こしアプリが便利に使えた小ネタをご紹介いたします。
サムスンのスマートフォン「Galaxy S」シリーズにSamsung DeXという機能があることをご存じでしょうか。パソコン用のモニターにタイプCケーブルで接続するとスマホがパソコンのように使える機能です。接続の仕方は非常に簡単、スマホを充電する端子とモニターについているタイプCをケーブル1本で繋ぐだけです・

この機能を使って文字起こしをしたらとても便利に使えたのでご紹介いたします。
Samsung DeXが出来るスマホ
この機能を使うには、サムスンのGalaxy Sシリーズが必要です。人気のGalaxy Aシリーズはこの機能が使えないのでご注意ください。
Androidには純正文字起こしアプリがある
アンドロイドのスマホは純正の文字起こしアプリ(音声文字変換)が入っています。無料で使えて精度も結構高いので当店でも活用しております。操作は簡単、起動すると文字起こしを自動で始めます。音声文字変換を利用する方法を簡単にご紹介いたします。
1.設定>ユーザー補助

2.聴覚補助をタップ

3.音声文字変換のショートカットをオン

4.アプリのボタンが出てきます

音声文字変換をモバイルモニターで起動
さてここからが本題、Samsung DeXを使って音声文字変換をモニター上で動かしてみましょう。今回はAmazonで購入した「Viyivwine PDM-14T」というタッチパネル付きモニターを使ってみました。
今回使ったモバイルモニターはこちら




モバイルモニターについての詳細は「モバっと!ちゃんねる」さんで詳しく解説しています。(僕もここを見て購入しました)
動画を文字起こし
では実際に文字起こしをしてみましょう。国民民主党の榛葉幹事長会見の一部を文字起こししてみた画像がこちらです。

一部誤変換もありましたが、精度はかなり高く実用的です。モバイルモニターの大きな画面で文字が読めますので老眼気味の僕にはとてもありがたい!GalaxySシリーズのモバイルモニターがあればこれが出来てしまうことにものすごく感動しています。
早速お店の受付カウンターに設置してみました。

Galaxyのバッテリーに注意
Samsung DeXを使用するとスマホのバッテリーでモニターにも電源供給するため(だと思う)バッテリーの減りが早くなります。セミナーやミーティングなどでこの組み合わせを使う場合、Galaxyのバッテリーに注意が必要です。

モバイルモニターViyivwine PDM-14Tは、USBタイプCを2個搭載しており片方は映像入力、もう片方に充電器からタイプCを接続するとスマホに充電できる「パススルー充電」に対応しています。これなら会議中にSamsung DeXで文字起こしをしながらスマホに充電出来ます。
iPhoneだと。。。
iPhoneもタイプCで接続するとモバイルモニターViyivwine PDM-14Tに画面を映すことができます。ただ、モニターのタッチパネルは使用できません。Samsung DeXのように16:9の画面に最適化もされないため、あまり使い勝手は良くなさそうです。

まとめ
今回はGalaxy Sシリーズの機能「Samsung DeX」を使って、大きな画面で文字起こしを読むをご紹介いたしました。肌感覚で申し訳ないのですが、GalaxyS23とピクセル8の音声文字変換を比較してみるとS23のほうが近くの声をしっかり文字起こししてくれています。ピクセル8は近くも遠くも文字起こしするので複数人が同じスペースで会話をしているとごっちゃになってしまいました。
僕は普段使いはMotorola RAZR50を使っていますが、GalaxySシリーズにものすごい魅力を感じてしまいました。次のメイン機はGalaxyにしようと思います。
というわけで今回はモバイルモニターと文字起こしの紹介でした。最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が気になったら

当店では、補聴器のご相談・1か月間無料お試し・補聴器を着けたときの効果見える化を行い、しっかり効果のある補聴器のご提供に努めております。ご相談・ご試聴は無料で行っておりますのでお気軽にご相談くださいませ。